これはお気持ち文書です。技術的な内容はあまり含みません。
近況、あるいは自己紹介
ねのといいます。日本でソフトウェアエンジニアをやってる32歳です。
2019年秋まで4年ほど名古屋の某社にいて、チームでアジャイルなソフトウェア開発を学び、実践していました。 その後は東京に引越し、某社で自社サービスの開発を1年ほどしています。
また業務以外では、同人音楽サークル(自主制作バンド)で8年ほど継続して活動し、音源リリースや年数回ライブしています。
今回は、ソフトウェア開発だったり、サークル活動での経験から、 チームでのプロダクト開発で上手くやるのに大事だと私が思っていることを書いてみます。
長いから3行で結論
- ゴール指向でやろう。顧客にとっての価値だけでなく、自分や他の皆それぞれの立場での価値を考えよう。
- 日常的な言葉の使い方と振舞いが大事。チームの文化をかたちづくるものだから。
- 繰り返しのルーチンの仕組みを作り、乗っかり、改善していこう。
ということで雑語りいきます。
続きを読む